レジュメ配りのポイント!

〜現地の仕事をスムーズにゲットするために知るべきこと〜

✅ レジュメ配りで準備すべきこと

✅ 「何枚もレジュメを配ったけど、全然連絡が来ない…」
✅ 「お店でのやり取りがうまくできない。。」

こんな悩みを持つ人はとても多いかと思います。今日は、レジュメ配りをする際の準備についてお話ししたいと思います。


1️⃣ お店の開店日・開店時間を確認する

レジュメを渡す際に、必ず聞かれるのは「いつ働けるのか?」というもの。レジュメを渡す前に、お店の開店日・開店時間を確認しておきましょう!自分が働ける時間とポジションが空いている時間がマッチすれば、採用される確率はUpします。

2️⃣ お店のメニュー・雰囲気を確認

誰しも、自分が働いているお店のメニューや雰囲気をほめられるとうれしいもの。自分が行ったことのあるお店ならば、「〇〇がとても美味しかった。」「店員さんの接客がフレンドリーだった。」と一言添えるだけで印象はかなり変わります。また、行ったことのないお店でも、「とても素敵な雰囲気ですね」「(ショーケースの)〇〇がおいしそうですね」など、店員さんとのアイスブレークができるとレジュメを受け取ってくれる確率、その後マネージャーさんにポジティブな印象を伝えてくれる可能性が高まります。

3️⃣ 想定問答を作成、反復する

レジュメ配りの際に話すこと、聞かれる内容はそこまで多くありません。慣れないうちは、伝えたいこと(働ける日時、経験、ビザの状況など)や聞かれそうなことをあらかじめ書き出し、反復練習することをお勧めします。


📌 最後に…

上記の準備をしっかりとすれば、採用される確率はあがります!一方、実際にレジュメを渡す場面になると、緊張して準備したことが中々出せないことも。。。

そんな時、より実践を想定した練習がとても大切です。(私も、オーストラリアの仕事のインタビュー練習を何度も妻に付き合ってもらいました。。)。一人で練習したときには「完璧だ」と思っていても、いざ人と話してみると、何倍も難しく感じるかと思います。ただ、それは本番への大切な準備、めげずに頑張りましょう!

💡 Pathupportなら、ワーホリ就職の成功を最短ルートで実現!
レジュメを添削
面接の練習で成功率UP!

今すぐ無料相談する!